top of page
CLASSICS.png
NIKU-9032,33(jacket).jpg

レコード芸術(2021年5⽉号・⾳楽之友社)★ 特選盤

朝日新聞 for your collection(2021年4月15日 夕刊)★ 推薦盤

小学館「サライ(2021年8月号)」今月の推薦盤

2020.04.10 on sale

フランソワ・クープラン クラヴサン曲全集1[2枚組][NIKU-9032/3]

François Couperin: Intégrale de l’oeuvre pour clavecin I   [2CD]

 

中野振一郎(チェンバロ) Shin'ichiro Nakano, clavecin

クラヴサン曲集:第4・6・7・17・18・21・25オルドル

クラヴサン奏法:前奏曲 第3・4・7・8番

ロココの戯れ、フランス的甘さ、そして謎めいたムードなど、ユニークかつ多様な作品群の情緒あふれる世界を、その流麗で円熟味をました表現と時折垣間見える遊び心で深みと新鮮さを与え展開する。楽壇生活35年を迎える中野振一郎が物語る、フランソワ・クープランの成し遂げた偉業の真価。

shopping site

AMAZON  TOWER RECORDS  HMV  299MUSIC_MailOrder

 

TRACKS

フランソワ・クープラン François Couperin (1688-1733)

 

DISC-1

 

         クラヴサン曲集第1巻 第4オルドル ヘ調

         Premier Livre de pièces de clavecin: Quatrième Ordre en fa (1713)

 

 1   灰色服部隊の行進(重々しく、遅くなく) [02’45”]

         La Marche des Gris-vêtus (Pasamment, sans lenteur)

 2   バッカス祭:バッカスの陽気な騒ぎ-バッカスの甘い言葉-バッカスの怒り [07’51”]

         Les Baccanales: Enjoüemens Bachiques-Tendresses Bachiques-Fureurs Bachiques

 3   パトリーヌ(優美に) [05’14”]

         La Pateline (Gracieusement)

 4   目覚まし時計(軽やかに) [03’32”]

         Le Réveil-matin (Légèrement)

 

 5   クラヴサン奏法/前奏曲第7番 変ロ長調 [02’19”]

         L'art de toucher le clavecin: Septième Prélude en si bémol majeur (1716)

 

         クラヴサン曲集第2巻 第6オルドル 変ロ長調

         Second Livre de pièces de clavecin: Sixième Ordre en si bémol majeur (1717)

 

 6   刈り入れをする人々(陽気に) [02’20”]

         Les Moissoneurs (Gaÿement)

 7   優しい恋煩い [04’12”]

         Les Langueurs – Tendres

 8   さえずり(優美に、流れるように)  [01’ 50”]

         Le Gazoüillement (Gracieusement et Coulé)

 9   ベルサン(軽やかに) [02’40”]

         La Bersan (Légérment)

10  神秘のバリケード(生き生きと) [02’22”]

         Les Baricades Mistérieuses (Vivement)

11  田園詩/ロンドー(素朴に) [04’50”]

         Les Bergeries, Rondeau (Naïvement)

12  おしゃべり(生き生きと) [02’00”]

         La Commére (Vivement)

13  羽虫(軽やかに) [02’03”]

         Le Moucheron (Légèrement)

 

 

14  クラヴサン奏法/前奏曲第3番 ト短調 [00’54”]

         L'art de toucher le clavecin: Troisième Prélude en sol mineur (1716)

 

         クラヴサン曲集第2巻 第7オルドル ト調

         Second Livre de pièces de clavecin: Septième Ordre en sol (1717)

 

15  メヌトゥ(優美に、遅くなく) [03’31”]

         La Ménetou (Gracieusement, sans lenteur)

16  子供時代:ミューズの誕生-幼年期-思春期-悦楽 [10’16”]

         Les Petits Âges: La Muse Naissante-L’Enfantine-L'Adolescente-Les Délices

17  バスク風 [02’28”]

          La Basque

18  シャゼ(極めてなだらかに、遅くなく)[04’36”]

          La Chazé (Tres-lié, sans-lenteur)

19  気晴らし(遅くなく) [04’07”]

         Les Amusemens (Sanas lenteur)

DISC-2

 

         クラヴサン曲集第3巻 第17オルドル ホ短調

         Troisième Livre de pièces de clavecin: Dixseptième Ordre en mi mineur (1722)

 

 1   高慢またはフォルクレ(威張って、遅くなく) [04’29”]

         La Superbe ou la Forqueray (Fierement, sans lenteur)

 2   小さな風車(極めて軽やかに) [01’58”]

         Les Petits Moulins à Vent (Tres Légèrement)

 3   鐘 [03’33”]

         Les Timbres

 4   クラント [02’14”]

         Courante

 5   バニョレの乳搾りの少女たち(軽やかに、流れるように) [02’02”]

         Les Petites Chrémières de Bagnolet (Légèrement, et coulé)

 

 

 6   クラヴサン奏法/前奏曲第4番 ヘ長調 [01’31”]

         L'art de toucher le clavecin: Quatrième Prélude en fa majeur (1716)

 

         クラヴサン曲集第3巻 第18オルドル ヘ調

         Troisième de pièces de clavecin: Dixhuitième Ordre en fa (1722)

 

 7   ヴェルヌイユ/アルマンド [03’38”]

         Allemande La Verneüil

 8   ヴェルヌイエット(軽やかに、快く) [01’23”]

         La Verneüilléte (Légèrement, et agréablement)

 9   修道女モニク(優雅に、遅くなく) [03’48”]

         Soeur Monique (Tendrement, sans lenteur)

10  騒々しさ(極めて速く) [01’45”]

         Le Turbulent (Tres viste)

11  感動(痛ましく) [02’58”]

         L'atendrissante (Doulouieusement)

12  ティク・トク・ショクあるいはマイヨタン(軽やかに、明確に) [02’27”]

         Le Tic-Toc-Choc ou les Maillotins (Légèrement, et marqué)

13  びっこのガイヤール(ふざけた風情で) [03’00”]

         Le Gaillard-Boiteux (Dans le goût Burlesque)

 

 

14  クラヴサン奏法/前奏曲第8番 ホ短調 [01’20”]

         L'art de toucher le clavecin: Septième Prélude en mi mineur (1716)

 

         クラヴサン曲集第4巻 第21オルドル ホ短調

         Quatrième de pièces de clavecin: Vingt-Unième Ordre en ré mineur (1730)

 

15  ハートの女王(ゆっくりと、極めて優雅に) [03’12”]

         La Reine des cœurs (Lentement, et tres tendrement)

16  鼓動(陽気に) [01’45”]

         La Bondissante (Gaÿement)

17  クープラン(節度ある快活さで) [03’51”]

         La Couperin (D’une Vivacité moderée)

18  喧嘩、ハープ風の曲 [03’26”]

         La Harpée

19  棘のある言葉(情愛をこめて、遅くなく) [02’23”]

         La Petite Pince-sans rire (Affectueusement, sans lenteur)

 

 

         クラヴサン曲集第4巻 第25オルドル 変ホ長調–ハ長調–ハ短調

         Quatrième de pièces de clavecin:

Vingt-Cinquième Ordre en mi bémol majeur - ut majeur - ut mineur (1730)

 

20  妄想(荘重に、明確に/速く) [03’34”]

         La Visionnaire (Gravement et marqué/ Viste)

21  神秘(節度をもって) [04’15”]

         La Misterieuse (Modérément)

22  モンフランベール(優雅に、遅くなく) [02’20”]

         La Monflambert (Tendrement, sans lenteur)

23  勝ち誇るミューズ(大胆に) [02’35”]

         La Muse Victorieuse (Audacieusement)

24  さまよう亡霊(物憂げに) [04’47”]

         Les Ombres Errantes (Languissamment)

Total playing time ....Disc1 [70’15”] Disc2 [68’44”]

         

 

【価格】¥3,000- +tax

【品番・レーベル】NIKU-9032,33(299 CLASSICS)

【JAN】4573470770323

【製造・発売元】Recording Laboratory, LLC.

【販売元】東武トレーディング

 

 

ARTIST

中野振一郎(チェンバロ) Shin’ichiro Nakano, clavecin

 

1964年京都生まれ。

1986年桐朋学園大学音楽学部演奏学科(古楽器専攻)卒業。

1990年4夜連続独奏会『ヨーロッパ・チェンバロ音楽の旅』により「大阪文化祭金賞」受賞。

1991年フランス『ヴェルサイユ古楽フェスティバル』のクープラン・サイクルに出演。欧米を代表する名手と肩を並べ「世界の9人のチェンバリスト」の一人に選ばれる。1992年『バークレー古楽フェスティバル』へ最年少の独奏家として招かれる。その後も、イギリス(ウィグモア・ホール、BBCジャパン・シーズン)、ドイツ(ライプツィヒ・バッハ・フェスティバル)、チェコ等、欧州での招聘演奏旅行を続ける。「例外のチェンバリスト!」「耳の御馳走」等、各地で好評を博す。

また、国内で長年続けていたバッハの〈ゴルトベルク変奏曲〉の演奏には今でも定評がある。「各変奏が持つ世界を可能な限り忠実に描出しようとする真摯な姿勢には心を打たれる」「先人たちの遺産を鑑み、大地をしっかり踏まえた中野の解釈の方が説得力が大きい」「この基本的な解釈にさらなる年輪が刻まれるのを見守っていきたい」と絶賛される。

2000年CD《ゴルトベルク変奏曲》で「第38回レコード・アカデミー賞」受賞。2003年「第22回京都府文化賞」、2004年「文化庁芸術祭・大賞」、2009年《女王の祭壇 ~パーセル作品集》で第47回レコード・アカデミー賞受賞。

2010年日本語による初のチェンバロ教則本『チェンバロをひこう~憧れの楽器をはじめるための名曲集』(音楽之友社)を出版。

そして2020年7月からは、《フランソワ・クープラン全集》のCD収録(長期企画)を、岐阜県のサラマンカホールにて開始。

幅広いレパートリーと楽しいトークによるレクチャー・リサイタルも日本各地で高い人気を呼んでいる。現在、京都市立芸術大学、名古屋音楽大学、大阪音楽大学等で後進の指導にも励んでいる。

使用楽器:アトリエ フォン・ナーゲル社1988年製 フレンチ2段チェンバロ(ブランシェ 1730)

Shin'ichiroNakano(c_Soshiro-Nakakura).jp
bottom of page